 |
|
|
サンライフ川島では基本的に自由に行動できますが、 今回はKさんのある一日の流れをご紹介させていただきます。 |
|
|
|
|
|
一日の初めは、目覚めよい散歩から始まります。 自然豊かな川島の風景を見ながら、四季の変わり目、 近くを流れる、鬼怒川などでの散歩をします。 |
|
|
|
|
|
一日のエネルギーは朝食からです。 サンライフ川島の朝食は、健康管理に気をつけております。 その日の必要なエネルギーは食事によって決まってきます。 特に、朝の食事は一日の中でもとても重要です。元気の源の食事を 楽しく味わってください。 |
|
|
|
|
|
健康、体力づくりに体操をします。また体操をしながら、 洗濯をしたり、お布団を干したりと自由な時間なので、 おのおの家事を行ったりしています。 |
|
|
|
|
|
サンライフ川島の食事はみんなと食べるからおいしい。 みんながいるから食事がおいしくなる。バランスも取れてて、 減塩で薄味。残りの時間を有意義に過ごすために、昼食はしっかりととります。
|
|
|
|
|
|
お昼ごはん食べた後は、趣味の時間。 絵画教室や、陶芸、映画鑑賞などさまざまなことができます。 映画鑑賞は自分たちのリクエストはもちろんのこと、 施設長が選んでくれた映画などを鑑賞できます。 (ちなみに今回は上野樹里さん主演のスウィングガールでした) 絵画教室では、川島の近所で著名な作家さんがいらっしゃってくれて、 教えてくれます。
|
|
|
|
|
|
毎食楽しみな食事ですが、やはり一日の最後の食事の夕食は、 一日の中でも格別です。 いつも楽しみなお夕飯も、周りのみんなとお話しながら、 食べるのでとても楽しいです。 |
|
|
|
|
|
楽しかった一日ももう終わりです。 明日は仲間と、一緒に絵を描く約束をしてたので 早めにちょっと早いけどもう寝ましょう。 おやすみなさい。 |
|
|
|
|
|
|
 |
2006 (C) 社会福祉法人 川島福祉会ケアハウス サンライフ川島
〒308-0857 茨城県筑西市(旧下館市)小川 1846番地
|
|